2010年6月29日火曜日

初めての収穫


今年初めて、プランターになす、きゅうり、トマト、ズッキーニを植えてみました。孫にぜひ実のなるところをみせてあげたいし、自分も収穫の楽しみを味わいたいと思いささやかな菜園を作ったのです。嬉しい事に一本だけですが、見事なキュウリがなりました。大感激で~す。さっそく収穫し孫に必ず食べさせるように伝言し、最初の一本を渡しました。
娘曰く“皮をむいて少しかじらせ、後わたしがマヨネーズをつけて食べちゃった。とても甘かったよ!”って せっかくの初めてのきゅうりを・・・
まぁ~いいか!きっとこれもおっぱいになって、孫に返ってくると思えばあげて良かったんだと納得しました。

2010年6月23日水曜日

無我のひととき


昨日、シルク ドゥ ソレイユを見にいってきました。躍動する素晴らしい体躯、一寸でも目を離すことが出来ない技能に秀でた所作、人体の限界を見せられたような、興奮冷めやらずの約2時間の公演でした。こんなに興奮し感激を覚えたのは久しぶりでした。まだ、夢の世界に入るような一日でした。しばらくはこの感激を引きずっていることと思います。
花フェスタ記念公園に咲いていたポピーをアップしました。

2010年6月20日日曜日

家庭菜園




今年こそはと意気込んで、プランターにナス、ミニトマト、キュウリ、ズッキーニを植えてみました。、今朝早く起きて窓を開けた主人が庭を見て初めて、菜園に気づいてびっくり・・・まさか私が作るとは思っていなかったようで、それからが一講義。トマトは、雨がかかってはいけない、また枝芽は採る事と言って大きくなって黄色い花をつけた枝芽をどんどん切って行く。花が付いている枝がもったいなくてあきらめきれずに、文句を言う私に“どんどん実をつけるから心配ないよ”という主人。初めての経験である私にとっては、その言葉さえ疑心暗鬼で納得出来ない有様。まぁ結果をごろうじろというところでしょうか!

2010年6月19日土曜日

晴れ間が・・・




梅雨期にはいり、連日雨が続くのかと思っていたら今日は朝から良いお天気。やっぱり晴れていると心も晴れやかで仕事もはかどりますね。早速、お炬燵の上掛けの洗濯、植木の植え替えと朝早くから大活躍?今やっと腰を落ち着けたところです。これから、一人でゆっくりお茶をしようと思っています。こんな時が主婦の至福にひとときと言うのでしょうね。

可児市の花フェスタ記念公園で撮ったポピーアップしました。下記はどうぞ
 
  

2010年6月17日木曜日

やっと、可児市の花フェスタ記念公園のバラをアップしました。綺麗で可憐なこれらのバラを表現するのはとても難しい・・・少しでもバラの姿がそのままに写しだされた写真があれば良いのだがと思いながらアップしました。それにしても、甘い香りに包まれた庭園で撮ったバラの種類、その多さに圧倒されました。どのバラもとても愛おしく離れがたい気持ちにさせられ、ここへは三度目ながら何時も後ろ髪を引かれる思いで帰途につきます。

http://ccpot01.sakura.ne.jp/album/barakyouen/album/index.html

2010年6月15日火曜日

リラックス




所属している体操の30周年記念の。。お祝いをHホテルで行いました。新緑のなかの白亜のホテル・・・そしてそのホテルの庭園で恒例の準備体操と二人組で踊るダンスは、圧巻でした。曇り空ではありましたが、気持ち良く森林の綺麗な空気と名水を思う存分吸収し、美味しいランチをいただき、温泉で汗を流し極楽極楽で帰途につきました。主婦にとってはこんな時間がとても貴重に思えるのです。若かりし頃の写真に思いを馳せ、長く続けることの有意義さを改めて感じ、しっかり心の洗濯をしてきました。

2010年6月12日土曜日

すっかり夏に


                      可児市の花フェスタ記念公園ノヒマラヤ青いケシ

                          日光上三依り水生植物園
昨日今日と30度前後の気温・・・真夏ですねぇ~
 息子も行き場がなく玄関の上がりがまちにちょこっとある大理石の上で寝たり、床に寝たりしょっちゅう移動して身の置き所がない様子・・・もっとも、他の犬と違ってすっかり毛をカットしてあるのでそんなに大義ではないと思うけれど、心臓も悪く老犬なので心配になる。最近は孫が息子の座をすっかり奪ってしまい、片隅に追いやられた状態!可哀想だがいましばらくの辛抱
世話を焼くわたしも老齢、やかれる息子も老犬お互い自分の身をかばいつつ、日々を送っている状態です。

先日ヒマラヤの青いケシが咲いているとの雑誌を見て、日光へ行ったついでに、上三依水生植物園に行ってきました。青いケシって何処にあるの?探せど見当たらない。何々クリン草の中に小さな薄い青色の花が隠れて咲いていた。しかも、2,3輪・・・これって詐欺じゃない?あの雑誌につられて行ってみたもののがっかり。しかし晴天のもと、アヤメと久しぶりに見た池の中で元気に泳いでいるおたまじゃくしに心が救われるようでした。しかし、青いケシはどうしたのでしょうね。

2010年6月10日木曜日

お掃除ばばさん




孫がハイハイしだし、ワンちゃんと共存しているためフロアーのお掃除が大変になり、ババちゃんは毎日ヘトヘトです。先日、あるデパートでモップの宣伝についつい足を止めたのが疲れの元。さんざん講釈を聞かされ、今使っている蒸気の掃除機は、床をはがす元・・・とそして床を磨くモップは、化学物質で出来ているので、身体に悪い。今宣伝しているこのモップは、ただよく絞って床を磨くだけと、実演してみせる。なるほど、ピカピカになった。身体に良く床がピカピカになるのなら、こんな嬉しいことはないと、ついつい飛びついてしまった。早速、翌日から実行・・・しかし、床はあの時見たピカピカさがない。でもこれで良いのだと自分自身納得させ、毎日せっせと掃除機の後、床磨き・・・騙されたようなこれで良かったような複雑な気持ちで、頑張っているこの頃です。今は、朝早くからすっかり掃除ババちゃんになっています。

2010年6月2日水曜日

一歳になりました


この衣装は、韓国の祖父母からのプレゼントです。お財布の中には、韓国の全種類のお金が入っていました。


この写真は、将来何の職業に就くか籠の中にお金、体温計、カメラ、お菓子、本など入れてどれを一番に取るか試したところです。二度とも体温計を取り主人を喜ばせました。じじバカもよいとこです。

可愛い孫が一歳になりました。まるで夢のようです。この頃はいろいろ覚え、知恵の付く早さにびっくりです。挨拶するのはあたりまえで、誰にでも愛嬌を振りまき皆さんを喜ばせ、お歌はとても高い音域で歌い(これは何時も聴かせていた音楽が高音で歌っていたためです)、ヘアーブラシを持てば髪をとかすしぐさをし、電話は耳に持っていき、何でも真似をしようとします。また、意思も強く、自分の要求はしっかり伝えます。思うようにならないと、ひっかかれます。このように一つ一つ成長して行くのを見る時が一番幸せを感じます。今が一番可愛いときでしょう~か?話すようになればまた、可愛さが違ってくるのでしょうか?毎日大変ですが、一つ一つの所作が可愛くて、何もかも帳消しになります。何時まで、見続けていることが出来るでしょうか・・・寂しさを感じることがありますが、今は、毎日無事に過ごせることを願いながら見守っています。