2010年9月9日木曜日
ばあや!!!!
つい先日まで可愛い声でバアバと呼んでくれていたのに、台所で仕事をしていたら大きな声で何か叫んでいる。何事が起きたのかと部屋へ行ってみると、盛んに私を呼んでいる。小さな手に握られているお菓子を渡そうとしているのだ。良~く聞いてみると、“ばあやばあや”と言っている。
“ハイハイ、お姫様なんですか?”と答えてみたものの途端に急に歳を取ったような、お手伝いのおばあさんになってしまったような不思議な気持ちになってしまった。最近片言が話せるようになって、可愛くなってきた分、自分の要求が通らないと、癇癪を起こすことを覚えた。自我の発達の一環だから怒っては駄目と思うものの、まぁ~言うことを聞かない事!しかし、可愛い寝顔を見るとメロメロになってしまう。孫の限りない可愛さをまたまた実感するのである。
2010年8月27日金曜日
2010年7月19日月曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月15日木曜日
2010年7月11日日曜日
庭は雑草の宝庫
ひと雨降る毎に、雑草が勢力を伸ばすのを負けじと採りまくる私でしたが、すっかり虫に好かれて手足がボコボコ。いやになりますねぇ~あちこちがかゆくて、それも不眠症の原因の一つかも・・・ きちんと装備して草採りをすれば良いのですが、ながら仕事で洗濯を干し終えればそのまま草取り、新聞を取りに行けばそのまま草取り体制に入ってしまう、そして虫にやられ嫌な思いをする。悪循環ですね。分かっていながら寸暇を惜しんで雑草取る・・・なんて上手い事言ってはみるものの、要はずくなしなんでしょうね。もうこの連日の雨で、雑草取りも止めにしようと思っています。とても追いつかない。また、見るも哀れな庭と化してしまいそうですが、横を向いて見ない振りをしようと思っています。
2010年6月29日火曜日
初めての収穫
2010年6月23日水曜日
無我のひととき
2010年6月20日日曜日
2010年6月19日土曜日
晴れ間が・・・
2010年6月17日木曜日
やっと、可児市の花フェスタ記念公園のバラをアップしました。綺麗で可憐なこれらのバラを表現するのはとても難しい・・・少しでもバラの姿がそのままに写しだされた写真があれば良いのだがと思いながらアップしました。それにしても、甘い香りに包まれた庭園で撮ったバラの種類、その多さに圧倒されました。どのバラもとても愛おしく離れがたい気持ちにさせられ、ここへは三度目ながら何時も後ろ髪を引かれる思いで帰途につきます。
http://ccpot01.sakura.ne.jp/album/barakyouen/album/index.html
http://ccpot01.sakura.ne.jp/album/barakyouen/album/index.html
2010年6月15日火曜日
2010年6月12日土曜日
すっかり夏に
可児市の花フェスタ記念公園ノヒマラヤ青いケシ
日光上三依り水生植物園
昨日今日と30度前後の気温・・・真夏ですねぇ~
息子も行き場がなく玄関の上がりがまちにちょこっとある大理石の上で寝たり、床に寝たりしょっちゅう移動して身の置き所がない様子・・・もっとも、他の犬と違ってすっかり毛をカットしてあるのでそんなに大義ではないと思うけれど、心臓も悪く老犬なので心配になる。最近は孫が息子の座をすっかり奪ってしまい、片隅に追いやられた状態!可哀想だがいましばらくの辛抱
世話を焼くわたしも老齢、やかれる息子も老犬お互い自分の身をかばいつつ、日々を送っている状態です。
先日ヒマラヤの青いケシが咲いているとの雑誌を見て、日光へ行ったついでに、上三依水生植物園に行ってきました。青いケシって何処にあるの?探せど見当たらない。何々クリン草の中に小さな薄い青色の花が隠れて咲いていた。しかも、2,3輪・・・これって詐欺じゃない?あの雑誌につられて行ってみたもののがっかり。しかし晴天のもと、アヤメと久しぶりに見た池の中で元気に泳いでいるおたまじゃくしに心が救われるようでした。しかし、青いケシはどうしたのでしょうね。
2010年6月10日木曜日
お掃除ばばさん
孫がハイハイしだし、ワンちゃんと共存しているためフロアーのお掃除が大変になり、ババちゃんは毎日ヘトヘトです。先日、あるデパートでモップの宣伝についつい足を止めたのが疲れの元。さんざん講釈を聞かされ、今使っている蒸気の掃除機は、床をはがす元・・・とそして床を磨くモップは、化学物質で出来ているので、身体に悪い。今宣伝しているこのモップは、ただよく絞って床を磨くだけと、実演してみせる。なるほど、ピカピカになった。身体に良く床がピカピカになるのなら、こんな嬉しいことはないと、ついつい飛びついてしまった。早速、翌日から実行・・・しかし、床はあの時見たピカピカさがない。でもこれで良いのだと自分自身納得させ、毎日せっせと掃除機の後、床磨き・・・騙されたようなこれで良かったような複雑な気持ちで、頑張っているこの頃です。今は、朝早くからすっかり掃除ババちゃんになっています。
2010年6月2日水曜日
一歳になりました
この衣装は、韓国の祖父母からのプレゼントです。お財布の中には、韓国の全種類のお金が入っていました。
この写真は、将来何の職業に就くか籠の中にお金、体温計、カメラ、お菓子、本など入れてどれを一番に取るか試したところです。二度とも体温計を取り主人を喜ばせました。じじバカもよいとこです。
可愛い孫が一歳になりました。まるで夢のようです。この頃はいろいろ覚え、知恵の付く早さにびっくりです。挨拶するのはあたりまえで、誰にでも愛嬌を振りまき皆さんを喜ばせ、お歌はとても高い音域で歌い(これは何時も聴かせていた音楽が高音で歌っていたためです)、ヘアーブラシを持てば髪をとかすしぐさをし、電話は耳に持っていき、何でも真似をしようとします。また、意思も強く、自分の要求はしっかり伝えます。思うようにならないと、ひっかかれます。このように一つ一つ成長して行くのを見る時が一番幸せを感じます。今が一番可愛いときでしょう~か?話すようになればまた、可愛さが違ってくるのでしょうか?毎日大変ですが、一つ一つの所作が可愛くて、何もかも帳消しになります。何時まで、見続けていることが出来るでしょうか・・・寂しさを感じることがありますが、今は、毎日無事に過ごせることを願いながら見守っています。
2010年5月29日土曜日
2010年5月24日月曜日
一番のお気に入り
過日、デジカメでディズニーシーへ行った時にシェリーメイちゃん、着物着たミニーちゃんと電飾のミッキーちゃんを孫のみやげにと買ってきた。まだ、11カ月で早いのではと思っていたのがとんでもない・・・メイちゃんが大好きな大好きなお友達となった。どんなに機嫌が悪くても、メイちゃんを抱き締めチューをする仕草をじじちゃんは、とてもうらうやましがって、自分にもして欲しいらしいガこればかりは思うようにはいかない。だんだんと知恵がついてきて大変になってきた分、何をするのにも一喜一憂しているこのごろである。しかし、土曜から原因不明の熱が39度以上となかなか下がらず、今日もお医者さん通い・・・熱のため体調も悪く、話せないだけに愛おしさが身に滲みる。メイちゃんも少し抱きしめるだけで、自分の身がもたなくただ泣くばかり・・・どうしてやることも出来ずただおろおろとしてしまう。3人子育てをしてきたのに何の役にもたたない。新米ママと遠い昔に子育てを終えたばばちゃんの戸惑いはこれからもしばらく続く事思う。早く回復し、また可愛いメイちゃんを抱き締めチューする孫の姿を早く見たいと願っているばばちゃんです。
2010年5月22日土曜日
動画
かわいい孫を動画でアップしました。散々あやして笑い顔を撮ったのですが、なかなかカメラ目線が上手にいきませんが、何事も練習 これからも可愛いしぐさを撮り続けていきたいと思っています。
http://ccpot01.sakura.ne.jp/mu-bi-/20100521kawaiitensi%201/index.html
http://ccpot01.sakura.ne.jp/mu-bi-/20100521kawaiitensi%201/index.html
2010年5月20日木曜日
動画作成
今日勉強した動画を完成させて,今ブログにアップしたのですが上がっていません。とても残念ですがまたの日に、延期です。先程、ホームページへアップしました。
http://ccpot01.sakura.ne.jp/mu-bi-/karennisakuhanabana/index.html
2010年5月12日水曜日
免許証返納
今日は父母を病院へ連れて行った。車の中で父がしみじみと、“70年乗っていた免許証を返納する”と・・・父は18歳の時に免許証を取り、4月15日88歳になった。そして明日5月13日免許証をお返しするのである。何とと言ってもこんなに切ないことはないと涙する。まだ、免許証を持っているのが珍しい時代だったと子供のころ話を聞いた私たちはそれだけで、尊敬に値した父であった。一度も違反したことが無いというのが父の自慢でもありステータスでもあった。父の気持を思うと、心の中ではホッとする部分もあるのですが、哀れさを感じてしまうのです。自動車一筋で人生を過ごしてきた父にとって、免許証の返納がどんなに辛いものか分かるだけに、本当に辛いですね。歳をとるということは、希望も無くなっていくことなんだなぁ~とつくづく感じた今日でした。
2010年5月10日月曜日
母の日
子供が独立し其々所帯を持つようになっても続いているのが母の日のプレゼント!贈られて来る物は違ってきましたが、心のこもった品々は変わりなく、何時もこの日は改めて幸せを感じるのです。夕食は娘と主人でわたしの好きな物をと招待を受けしっかり女王の気分を味わいました。私も母にちょっとおしゃれなカーディガンを贈ったのですが、どうも気に入らないらしく妹からそっと連絡がありました。昔はおしゃれだった母でしたのに、やはり歳にはかなわないのか前を開けて羽おるというのが気に入らないらしいのです。袖口とえりがレースでとても素敵だと思うのですが、私と感覚が違ってしまったみたいです。せっかく贈ってあげたのにと心の中で文句言いつつ、いや私が気に入っているから自分で着るわ!と思いながら、早く気にいる物を見つけてあげなければと、今度は其の事が悩みの種になりました。果たして老人の着るものがあるのかしらと・・・
2010年5月9日日曜日
暖かい陽気に誘われて
まだ風邪気味の娘夫婦に誘われて、穂高方面にドライブへ出かけました。遠く常念を仰ぐ明科で、田一面に咲いていた菜の花に思わず車を止めてシャッターを切り、もうおそいだろうなと思いながら、それでも田に張られた水に映った常念が撮れれば良いがと一縷の望みを持ちあちこち探してみたものの、やはり田植えが終わっていて残念ながら常念は撮る事ができませんでした。白馬方面行ったら撮れたかもしれませんね。でも、その変わりではありませんが、ちょっとお得でおしゃれなcafeを見つけました。ベランダでいただいたランチは美味しく、値段もそこそこでちょっと堪能して帰ってきました。場所は穂高の温泉郷を少し北に行った所にあります。店の名は、“cafe&zakka 七月”です。ランチを写真で紹介しますのでもし、近くに行くことがありましたら、寄ってみてください。満腹後は、穴沢温泉東山館に寄り一風呂浴びて大満足で帰宅しました。
2010年5月8日土曜日
冬から夏へ
5月の連休は、娘夫婦を伴って東北の秘湯めぐりへと5泊6日の旅へ出ました。1日目は早朝家を出発。一路宮城県の鳴子温泉郷の中山平温泉へと。天気は小雨模様でまずまずだったのに、翌日訪れるはずの岩手県の藤七温泉が雪のため通行禁止で行くことが出来なくなってしまい、せっかく楽しみにしていた八幡平アスピーデラインを通る事が出来ず宿の紹介で後所掛温泉の近くのふけの湯へ変更になりました。しかし、ここも雪が降っていてスタットレスを履いていた我が車は良かったが、都会から来た車は皆滑ってチェーンを装着しなければ、目的地へ着くことが出来ない状態。さんさんと降る雪に不安を覚えながらやっと着いた宿のお風呂と料理のよかったことは、何かすごく得をした気持ちになりました。しかし、雪はやむことなく降り続き一面雪景色。寒さも戻りしっかり冬に逆戻り、寝床の寒かったこと寒かったこと・・・またまた、風邪がぶり返すのではと心配になったが、幻想的な雪景色、雪の壁にすっかり心奪われて雪もまた良しと楽しむ事が出来ました。後の旅は、スムーズに無事帰宅することが出来ました。やぁ~びっくりびっくり。帰って来た途端、30度という真夏の暑さにせっかくのリラックス癒しの旅もこれでは体力が持たないのではと返って心配になってしまいました。長~い旅と思っていましたがアッと言う間の出来ごとのような今はそんな気がしています。
登録:
コメント (Atom)
